
敷布団をクリーニングする目安としては、一年に一度が望ましいと言われています。敷布団は毎日使うからこそ、定期的にクリーニングしてきれいな状態を保ちたいですよね。
この記事では、敷布団のクリーニング料金を店舗型と宅配型で比較し、おすすめのクリーニング業者についてもご紹介していきます。
Contents
敷布団クリーニングの料金を比較!どこが安い?
敷布団クリーニングの料金を、店舗型と宅配型で比較しました。
店舗型のクリーニング価格
敷布団を店舗型のクリーニング店でに依頼する場合の料金は次のようになります。(※記載されている料金はシングルサイズの料金ですが、地域や中綿の素材、サイズによってクリーニング料金は異なりますのであくまで目安です。)
シングルサイズの料金 | |
---|---|
ホワイト急便 | 3,300円~ |
白洋舎 | 4,000円~ |
うさちゃんクリーニング | 4,400円~ |
ポニークリーニング | 3,000円~ |
敷布団を店舗型のクリーニングで行うメリットは、宅配型に比べるとクリーニング料金が安くすむところです。次でご紹介する宅配型の料金に比べると、やはり安い印象があります。
しかし、店舗型の最大のデメリットが持ち運ぶ手間です。敷布団を持ち込むとなると、車での移動が必須になります。
持ち運ぶ手段がある場合は、この料金面のメリットはかなり大きいものだと言えますね。
宅配型のクリーニング価格
敷布団を宅配型のクリーニング業者に頼む場合の料金は次のようになります。(※こちらに記載した料金は、点数分を全てシングルの敷布団で依頼した場合の料金です。)
点数 | 料金 | 1枚あたりの料金 | 送料 | |
---|---|---|---|---|
フレスコ | 1点 | 10,800円 | 10,800円 | 無料 |
2点 | 12,900円 | 6,450円 | ||
3点 | 14,850円 | 4,950円 | ||
布団レンタル1セット | 8,000円 | ー | ||
しももとクリーニング | 1点 | 8,800円 | 8,800円 | 無料(北海道、離島を除く) |
2点 | 11,800円 | 5,900円 | ||
3点 | 13,800円 | 4,600円 | ||
布団レンタル込1点 | 14,800円 | 14,800円 | ||
布団レンタル込2点 | 17,800円 | 8,900円 | ||
布団レンタル込3点 | 21,800円 | 7,266円 | ||
ふとんリネット | 1点 | 8,800円 | 8,800円 | 無料 |
2点 | 11,800円 | 5,900円 | ||
3点 | 12,800円 | 4,266円 | ||
4点 | 14,800円 | 3,700円 | ||
カジタク | 2点 | 11,800円 | 5,900円 | 無料(沖縄、一部離島を除く) |
3点 | 17,000円 | 5,666円 | ||
3点圧縮お届け | 14,000円 | 4,666円 | ||
保管1パックあたり | 1,000円 | ー | ||
ダウネット | 1点 | 7,560円 | 7,560円 | 無料(一部離島を除く) |
保管1点あたり | 2,160円 | ー | ||
リナビス | 1点 | 9,300円 | 9,300円 | 無料(北海道、沖縄、離島を除く) |
2点 | 12,800円 | 6,600円 | ||
3点 | 14,400円 | 4,800円 | ||
4点 | 16,800円 | 4,200円 | ||
せんたく便 | 2点(保管付) | 10,800円 | 5,400円 | 無料(北海道、沖縄、離島を除く) |
サマリーポケット | 1点(保管付) | 4,000円+保管料月額500円 | 4,000円 | 取り出し送料910円 |
アイクリーンサービス | シングル1点 | 6,750円 | 6,750円 | 無料(北海道、沖縄、離島を除く) |
詰め放題(最大6点まで) | 16,980円 | ー | ||
敷布団レンタル1枚 | 3,500円 | 3,500円 | ||
敷布団レンタル2枚 | 4,280円 | 2,140円 |
宅配型は枚数によって1枚あたりの料金が変化するため、一度にたくさん依頼した方がお得に利用できます。
送料は無料、もしくは条件付き無料の業者がほとんどです。送料が無料になる基準もハードルが低いので、送料は気にせずに利用できます。
店舗型に比べると料金設定は高めな印象がありますが、まとめて出すことで、お得に利用できるのが特徴です。
敷布団クリーニングは店舗型よりも宅配型がおすすめの理由
敷布団をクリーニングする時には、店舗型よりも宅配型の利用をおすすめします。おすすめの理由は次の5点です。
- かさばる敷布団を持ち運びしなくて良い
- 質の高いクリーニングサービスが受けられる
- たくさんの布団をクリーニングするならお得
- クリーニング中に替わりの布団をレンタルできる
- 忙しい人でも利用しやすい
重くてかさばる敷布団をクリーニング店へ自分で持ち込むだけでもかなり大変です。宅配型は自宅から発送して、仕上がった布団も自宅へ配送してくれるので、持ち運びしなくて良いのが最大のメリットです。
また、宅配型では布団に特化したクリーニング業者も多数あり、質の高いクリーニングサービスを受けることができます。送料が無料の場合がほとんどで、一度にたくさんの枚数をクリーニングすれば、1枚当たりのクリーニング料金も抑えられるのでお得に利用することも可能です。
また、替えの布団がなくて敷布団のクリーニングができないという人向けに、クリーニング期間中に代わりの布団をレンタルしてくれるのも宅配業者ならではです。余分な布団を持っていない一人暮らしの人にとって、敷布団クリーニングを利用しやすくしてくれる便利なサービスです。
敷布団のクリーニングを自宅で完了させられる宅配型クリーニングは、時間の節約にもなりますし、何よりもとても便利です。この機会にぜひ検討してみて下さい。
敷布団のクリーニングを依頼するならこの業者

敷布団クリーニングを依頼するなら、当サイトはしももとクリーニングをおすすめします。しももとクリーニングをおすすめする理由は次の3点です。
- 実績が多く、布団クリーニングを知り尽くしている
- 石けんを使った水洗いなので、安心して利用できる
- 完全個別洗い
しももとクリーニングは布団クリーニング専門店で、さらに14年間で120,000枚のクリーニング実績を誇る老舗です。
布団クリーニングを知り尽くしたしももとクリーニングでは、ほとんどの素材を石けんで水洗いしてくれます。布団の汚れは水溶性のものが多く、ドライクリーニングでは落としきれない汚れも、この石けんでの水洗いできれいに落としてくれます。
クリーニングの際に界面活性剤などの化学物質を使用していないので、アレルギーの方や小さいお子さん、化学物質に過敏な方でも安心して利用できます。
また、完全個別洗いで、他の人からの依頼品とは一緒にクリーニングしないように配慮してもらえます。いくらクリーニングするとはいえ、他の人のものと一緒に洗うことに抵抗がある人には嬉しいですね。
敷布団をクリーニングに出す際のQA
敷布団をクリーニングに出す際のよくある質問をまとめました。
洗濯マークが全部バツの敷布団はクリーニングできない?
敷布団の洗濯表示で、全てのマークにバツが付いていても、布団専門のクリーニング業者であれば基本的にクリーニング可能です。
布団の素材別の洗い方を熟知している専門業者だからこそ、独自の洗い方で対応してくれます。
ただし、布団クリーニングを専門にしていても、洗えない布団もありますので、事前にHPをよく確認するか、心配な場合は問い合わせしておくとより安心です。
羊毛敷布団はクリーニング可能?
羊毛敷布団は、クリーニング可能です。
ただし、クリーニング店によっては中綿の素材によってクリーニングを断られる可能性があります。
羊毛敷布団がクリーニング可能かどうかを事前に問い合わせておくと安心です。
敷布団にカビが生えていたら料金は追加でかかる?
敷布団の側生地にカビが生えていても、追加料金はかからない場合がほとんどです。
ただし、カビをクリーニングしてもらった後でも、黒いシミが残っている場合があります。
このカビでできた黒いシミは、出来てすぐの時はクリーニングで落ちる場合もありますが、なかなか取れにくい汚れなのです。
ちなみに、黒いシミが取れていなくても、洗って乾燥させる工程の中ではかなりの高温での乾燥が行われるため、カビ菌自体は死滅してしまいますので安心してください。
敷布団はコインランドリーでもクリーニング可能?
敷布団をコインランドリーでクリーニングすることは、基本的におすすめできません。
なぜなら、敷布団を自分で洗濯する場合、失敗する可能性が高いからです。
コインランドリーでは、「布団が洗える」と書かれているのをよく見かけますが、これは中綿の素材やキルティング加工されているかなどの形状によります。
また、洗い方にもコツがありますので、どんな布団でも洗える訳ではないのです。
どうしても敷布団をコインランドリーで洗いたいという場合は、洗い方のポイントについて解説していますので、こちらをご覧ください。

当サイト「宅配クリーニング博士」編集部が総力を挙げてクリーニング店16社を徹底比較し、ランキング化しました。
価格と品質のバランスが取れた優秀な布団クリーニング店が分かるので、迷っている場合は参考にしてみてください。