
料金はどのくらい?
日数ってどのくらいかかるの?
スーツのクリーニングに出し慣れていない人は、このように様々な疑問が湧いてくると思います。
ここでは、そんなスーツクリーニング初心者のために、スーツをクリーニングに出す頻度や料金相場、かかる日数、出し方の注意点まで、疑問に思いがちなこと全て、徹底的に解説していきます。
- スーツをクリーニングに出す頻度は?
- スーツをクリーニングに出す頻度を下げる方法
- スーツクリーニングの頻度を気にする人にウォッシャブルスーツもおすすめ
- スーツをクリーニングに出すベストなタイミング
- スーツクリーニングの料金相場はどのくらい?
- スーツクリーニングにかかる日数は?
- スーツクリーニングの正しい出し方4ステップ
- スーツはドライクリーニングとウェットクリーニングどっちがおすすめ?
- スーツはクリーニングで縮む原因と対処法
- スーツをクリーニングに出しても臭いが取れない原因と対処法
- 高級スーツのクリーニングはどこに頼むべき?
- ネクタイはクリーニングでシミ抜きできる?
- スーツクリーニングに関するQA
- スーツにおすすめの宅配クリーニング
スーツをクリーニングに出す頻度は?
スーツクリーニングに出す頻度はシーズンや状況によって変わってきますので、シーズンや状況別に推奨頻度を解説していきます。
夏場にスーツをクリーニングに出す頻度

夏場の場合は、他のシーズンよりも汗をかくので基本的に2週間に1回程度が目安です。
ただし、上記は2〜3着のスーツを着まわしている人を想定しているため、1着しか持っていない人は週一回を目安にすると良いです。
また、外回りで大量に汗をかく環境にいる場合なども、1週間に1回程度に頻度をあげた方が清潔感や臭いを抑える意味でも良いでしょう。
冬場にスーツをクリーニングに出す頻度
冬場の場合は、1シーズンに一回が目安です。
ただし、こちらも夏場と同様に2〜3着を着まわしている場合の頻度です。1着しか持っていない人は月に一回程度の周期でクリーニングに出した方が良いでしょう。
また、外回りの人も、たとえ冬だとしても汗をかくシーンは多いと思いますので、2週間に1回や3週間に1回といった頻度でクリーニングに出した方が良いでしょう。
当然ですが、臭いが気になる場合や、食べこぼしでスーツを汚してしまった場合などはその都度クリーニングに出すことをおすすめします。
状況別のスーツクリーニング頻度まとめ
状況別のスーツクリーニングの頻度をまとめておくので、目安にしてみてください。
シーズン | 状況 | おすすめ頻度 |
---|---|---|
夏場 | スーツを1着しか持っていない | 週1回程度 |
2〜3着着まわしている | 2週間に1回程度 | |
外回りで大量に汗をかく | 週1回程度 | |
冬場 | スーツを1着しか持っていない | 3週間〜4週間に1回程度 |
2〜3着着まわしている | 1シーズンに1回程度 | |
外回りで大量に汗をかく | 1週間〜2週間に1回程度 | |
その他食べこぼしや臭いが気になる場合 | その都度クリーニング |
上記はあくまで目安ですので、ご自身がクリーニングに出した方が良いと思ったらその都度出すようにしてください。
スーツのズボンとジャケット(上下)のクリーニング頻度は合わせるべき?
スーツのズボンとジャケットのクリーニングの頻度は、なるべく合わせて上下セットで出すことをおすすめします。
どうしてかというと、高い頻度でズボンとジャケットを別々に出していると、そのうち上下で風合いや着心地に差がでてきてしまい、違和感が出る場合があるからです。
数回別々にクリーニングに出しただけであれば特に問題ないですが、ジャケットは大丈夫そうだからズボンだけ出す、といったことを続けているとスーツに違和感が出てくる可能性があるので注意しましょう。
そもそもスーツはあまりクリーニング出さない方が良いって本当?
スーツクリーニングの頻度の目安をご紹介しましたが「そもそもスーツはあまりクリーニングに出すのは良くないのでは?」と思っている人もいるのではないでしょうか?
たしかに、スーツをクリーニングに出しすぎると劣化してしまうことは間違いありません。だからと言って、極端にクリーニングの回数を少なくするのも決して良いことではありません。
この辺りについて、詳しくは次の記事に分かりやすくまとめているので、気になる人は合わせて読んでみてください。

スーツをクリーニングに出す頻度を下げる手入れ方法
そこで、スーツをクリーニングに出す頻度を下げる手入れ方法について解説します。
頻度を下げる手入れ方法①3〜5着を交互に着る
1度着たら最低2〜3日スーツを休ませると、「水分(汗)を十分乾燥することができ、シワや型崩れなどを自然と元に戻すで劣化を防ぐことができる」のです。
理想としては、スーツを5着購入し、週5日毎日違うものを着ることですが、難しい場合は最低3着は欲しいところです。
スーツをローテーションできると、1着の劣化が遅くなるのでクリーニングに出す頻度も下げることができるのです。
夏用と冬用でスーツを分けてしまうと、10着必要になってしまうので、オールシーズン対応のスーツなどを交えて購入することをおすすめします。
頻度を下げる手入れ方法②脱いだらブラッシングする
- 毛並みが揃い毛玉を抑える
- 付着した塵やゴミが蓄積しない
ブラッシングして丁寧に扱うことで、スーツの劣化を防げるのでクリーニングの頻度を下げることにも繋がります。
頻度を下げる手入れ方法③スチームで臭いを除去
- スーツにスチームをかける
- 風通しの良いところで一日干す(天日干しNG)
臭いが気になると、すぐにクリーニングに出したくなるところですが、スチームで改善できることがあるので、試してみましょう。
スーツの臭いをスチームで除去することでクリーニング頻度も下げられることになります。
※スーツを天日干しすると色ヤケしてしまう可能性があります。必ず風通しの良いところで陰干しするようにしましょう。
頻度を下げる手入れ方法④ハンガーにこだわる


スーツを掛けるハンガーに良くある針金タイプや上記のようなプラスチックのタイプを使うのは次の理由からNGです。
- 型崩れしてしまう
- シワになってしまう
肩の部分に厚みがある、次のようなハンガーを使うことで、スーツの型崩れを防ぎクリーニングに出す頻度も抑えることができます。
スーツクリーニングの頻度を気にする人にウォッシャブルスーツもおすすめ
ウォッシャブルスーツとは・・・
自宅の洗濯機で洗えるスーツのこと
ウォッシャブルスーツのメリットは次の点があります。
ウォッシャブルスーツのメリット
- クリーニング頻度を気にせずに汗の臭いや汚れが気になったらすぐに洗える
- 洗濯機で洗うので臭いがしっかり取れる
- クリーニング代がかからない
所定のマニュアル通り畳んで洗濯機で洗うと、洗ってもしわくちゃにならず、むしろ意外とピシッと着こなせるのがウォッシャブルスーツです。
外回りの多い営業マンの方は、すぐにスーツの汗が気になると思うので、いつでも洗えるウォッシャブルスーツは特におすすめです。
スーツをクリーニングに出すベストなタイミング
店舗型のクリーニング店の場合のベストタイミング
店舗型の場合、仕事に行く前や休日に出して、休日中や仕事終わりに取りに行くというのが現実的です。その場合、取りに行けない可能性も考慮して、手元に2着程度はスーツを残しておくのが理想です。
仕事で常にスーツを着るならあまりないと思いますが、もし一着しか持っていない場合は週末に出して、休日のうちに取りに行くしかありません。
宅配クリーニングの場合のベストタイミング
宅配クリーニングであれば、時間やタイミングを気にせずにスーツをクリーニングに出すことが可能です。
自宅に集荷に来てもらったり、コンビニから出すことが可能です。
受け取りも、都合の時間帯に届けてもらうことが可能ですので、仕事で忙しくてクリーニング店の開いている時間帯に出しに行けない人にも使い勝手が良いサービスです。
また、配送業者のお届け時間に家に居れない場合でも、宅配ボックスに届けてもらうなど工夫することでさらに便利に使うことができます。
スーツクリーニングの料金相場はどのくらい?
個人店 | 2,000円〜1万円 | |
チェーン店 | 1,000円〜1,500円 |
上下セットの通常料金の場合です。デラックス仕上げにするとプラス1,000円〜3,000円程度かかります。
次の記事で、料金相場について詳しく紹介しています。ジャケットのみ、パンツのみの場合や、カビが生えている場合などの料金相場も紹介しているので参考にしてみてください。



スーツクリーニングが安い店舗はどこ?
スーツのクリーニングはどこが安いのか、主要なクリーニング業者を比較してみました。
通常料金 | |
---|---|
リコーベ | 933円〜 ※パック料金 |
リナビス | 990円〜 ※パック料金 |
ホワイト急便 | 1,000円程度 地域によって異なる |
白洋舎 | 1,900円 |
うさちゃんクリーニング | 1,020円 地域によって異なる |
ポニークリーニング | 1,200円 |
ナイスクリーニング | 900円 店舗によって異なる |
クリーニングルビー | 1,300円 店舗によって異なる |
ムサシノクリーニング | 1,200円 店舗によって異なる |
フタバクリーニング | 1,152円 |
リネット | 1,610円 初回30%〜50%OFF |
ネクシー | 1,620円 |
リコーベやリナビスといったパック料金制のクリーニング業者は衣類をまとめて出さなくてはいけない反面、かなり安いという特徴があります。
もし、スーツの他にコートやダウンといった大物衣類をクリーニングに一緒に出すのであれば、パック料金の宅配クリーニングはおすすめです。
個別料金で言うと、ホワイト急便やナイスクリーニングもかなり安い水準ですが、店舗によって料金が違ったり、接客の質が違ったりするので注意が必要です。
次の記事で、店舗型、宅配型のスーツクリーニングを10社で比較しているので、参考にしてみてください。



スーツクリーニングにかかる日数は1日〜2日
ただし、ウェットクリーニングを選択すると1週間程度に伸びますし、宅配クリーニングを利用すると3日〜1週間程度かかってきます。
また、次のようなオプションをつけたり、繁忙期に当たったりするともう少し日数が伸びる場合があります。
オプションでも日数は伸びる
- シミ抜き
- 撥水加工
- 防虫加工
スーツクリーニングのかかる日数についてさらに詳しい内容や、かかる日数を短くする方法については、次の記事にまとめています。



スーツが急ぎで必要な場合、即日で仕上げてもらえる?
スーツクリーニングをどうしても当日や翌日までに仕上げたい!という場合もあるでしょう。
その場合は即日仕上げが可能なクリーニング店に依頼しましょう。
ただし、当日中に仕上げて欲しい場合は、午前中に出さないといけない場合がほとんどです。
また、即日仕上げでは料金が高くなったり、生地が傷みやすいなどのデメリットもあります。
そのあたり含め、スーツクリーニングの即日仕上げに関して詳しくは次の記事にまとめていますので合わせてご覧ください。
大都市で即日可能なクリーニング店もピックアップして紹介しています。



スーツクリーニングの正しい出し方4ステップ
- スーツの状態をチェックする(ポケットの中身やほつれなど)
- クリーニング店にハンガーにかけずに持っていく
- 注文する(場合によってはデラックス仕上げやウェットクリーニングも検討)
- クリーニング済みのスーツを受け取る
ざっくり書きましたが、スーツはこの流れでクリーニングに出します。
ポイントとしては、スーツの状態をしっかりチェックし、後々万が一クリーニング事故が怒っても発見できるようにしておくことです。
詳しい出し方については、次の記事にわかりやすくまとめていますので、合わせてご覧ください。



スーツはドライクリーニングとウェットクリーニング(水洗い)はどっちがおすすめ?
ドライクリーニングとウェットクリーニングの違いはざっくり書くと次の通りです。
ドライクリーニング | ウェットクリーニング | |
---|---|---|
洗い方 | 油性溶剤で洗う | 水洗い |
追加料金 | なし | あり |
落とせる汚れ | 口紅 マヨネーズ チョコレート etc・・・ |
汗の汚れや臭い ジュース ビール 油分のない食べこぼし 醤油 etc・・・ |
上記の違いを元に、スーツをドライクリーニングで洗った方が良い場合とウェットクリーニングで洗った方が良い場合をまとめると次のようになります。
- マヨネーズなど油性の汚れが付いた場合
- 汗や臭いが気になる場合
- 水溶性の汚れ(ジュース、醤油など)
上記を目安に判断してみましょう。
ドライクリーニングとウェットクリーニング(水洗い)の違いについてもっと詳しく知りたい人は、次の記事に詳しくまとめています。



水洗い可能な宅配クリーニングサービスについては、次の記事を参考にしてみてください。



スーツクリーニングの汗抜きとウェットクリーニングの違いとは?
スーツをクリーニングする際に、汗抜き加工という言葉を見たり聞いたりして、なんのことだろうと思った人もいるのではないでしょうか?
簡単に言うと、スーツの汗抜きはウェットクリーニング(水洗い)とほぼ同意で、汗などの水溶性の汚れを大幅に落とすことができるクリーニング方法になります。
店頭では、「汗抜き」の他に「ダブル(W)クリーニング」だったり、「ドライ&ウェット」という表示がされている場合もあります。
ドライクリーニングだけで落ちないようなスーツの汗や水溶性の汚れなどを落とす時に利用すべきクリーニング方法です。
スーツの汗抜き加工についてのさらに詳しい内容は、次の記事に分かりやすくまとめています。



スーツがクリーニングで縮む原因2つと対処法
スーツが縮む原因としては、次の2つがあります。
- アイロンの掛け方が下手
- ウェットクリーニングで失敗されてしまった
スーツがもしクリーニングで縮むとしたら、上記の原因がほとんどで、ドライクリーニングでは縮むことはありません。
もし、スーツが縮んで返ってきてしまった場合は、信頼の置けるクリーニング店に相談しましょう。
次の記事で、スーツがクリーニングで縮んでしまった場合の原因や防止対策などについて、さらに詳しく解説しています。



スーツをクリーニングに出しても臭いが取れない原因と対処法
その原因は、実はドライクリーニングにあります。
ドライクリーニングでは、次のように、汗を取り除くのが苦手な洗い方なので、汗の臭いも取れないのです。
特徴 | |
---|---|
ドライクリーニング | マヨネーズなどの油性汚れは取れるが、汗などの水溶性汚れは取れない |
ウェットクリーニング | 汗などの水溶性汚れは取れるが、マヨネーズなどの水溶性汚れは取れない |
臭いを取ろうと思ったら、ウェットクリーニングを依頼する必要があるのです。
もし、スーツの臭いが気になる場合は次の記事を参考にして対処するようにしましょう。



高級スーツのクリーニングはどこに頼むべき?
高級スーツのクリーニングで失敗したくなければ、それ相応のクリーニング店に出す必要があり、価格重視で店舗を選ぶことはおすすめできません。
クリーニング店を選ぶのであれば、次のどちらかのパターンがおすすめです。
- 近所の信頼のおけるクリーニング店を利用する
- 高級品に特化した宅配クリーニング店を利用する
自宅の近くに信頼のおけるクリーニング店があるのであれば、そちらを利用するのも良いでしょう。
ただし、大手のホワイト急便などの低価格がウリのクリーニング店に高級スーツを出すのは辞めておいた方が無難でです。
もし、近所に信頼のおけるクリーニング店がないのであれば、高級品に特化した宅配クリーニング店を利用するのが良いでしょう。
宅配クリーニングであれば全国どこからでも出せますし、高級品に特化している会社であれば安心して高級スーツも預けることができます。
高級スーツの宅配クリーニングを検討しているのであれば次のランキングを参考にしてみてください。
ネクタイはクリーニングでシミ抜きできる?
自宅でネクタイを洗うのであれば、次の方法があります。
- 重曹を使う
- 中性洗剤を使う
ただし、絶対に失敗したくないデリケートなネクタイや高級品、ブランド品などはクリーニング店でシミ抜きしてもらうことをおすすめします。
自宅で洗う方法やネクタイのシミ抜きの値段相場については次の記事で詳しく解説しています。



スーツクリーニングに関するQ&A
スーツクリーニングに関するよくあるQAをまとめました。
クリーニングから戻ったスーツはどうやって保管すれば良い?
クリーニングから戻ったスーツは以下に注意して保管しましょう。
- 包装されているビニールを取る
- クリーニング事故がないか確認する
- クローゼットで保管する
戻ってきた時にスーツにビニールが被せてある場合は必ず取ります。ビニールを取らないと湿気が溜まってしまい、カビの原因になるからです。
「ボタンの欠け」や「穴」などのクリーニング事故がないかは必ず確認するようにしましょう。
また、スーツはクローゼットで保管することにより、日焼けを防ぐことができます。
クリーニング店で安全に保管して欲しい方は次の記事を参考にしてみてください。



スーツクリーニングは自宅で可能?
スーツクリーニングは以下の条件に合えば自宅で洗うことも可能です。
- ウォッシャブルスーツ
- 洗濯表示が「水洗い可」
上記のようなスーツであれば、綺麗に畳んで洗濯ネットに形を崩さないように注意して洗濯機に入れて、オシャレ着洗剤で洗うことができます。
たまに、洗濯表示が「水洗い不可」でもスーツを自宅で洗濯できるという人もいますが、スーツに大きなダメージを与えるのでクリーニング店に任せた方が無難です。
スーツにおすすめの宅配クリーニング
- スーツ上下のクリーニング料金が安い
- 汗抜き料金が安い
- クリーニング品質が良い
上記に当てはまる宅配クリーニングではリネットがおすすめです。
スーツの宅配クリーニングならリネットがおすすめ
当サイトでスーツを宅配クリーニングに出すなら、イチオシはリネットです。


リネットは、次の理由からもスーツクリーニングにおすすめです。
- シミ抜き無料
- 送料無料
- 最短で2日後にお届け
- 毛玉取り無料
- ワイシャツの防菌防臭加工無料
- コンビニ、宅配ボックスからも集荷可能
- 忙しくてもOK!6時〜24時に集荷・配達(東京のみ)
リネットはクリーニング料金も安く、納期が早いという特徴があります。
そしてそれだけではなく、どこからでも集荷ができたり、深夜・早朝に受け取れたりと忙しいビジネスマンには有難いサービスが揃っているのもおすすめの理由です。
次の記事で、スーツにおすすめの宅配クリーニングを比較して紹介していますので参考にしてみてください。



当サイト「宅配クリーニング博士」編集部が総力を挙げてクリーニング店34社を徹底比較し、ランキング化しました。価格と品質のバランスが取れた優秀な宅配クリーニング店が分かるので、クリーニング店選びの参考にしてみてください。