
妥当な値段が知りたい・・
スーツをクリーニングに出そうと思って近所のクリーニング店の料金を見ても、妥当な値段か判断できないという方も多いかと思います。
そこで今回はスーツクリーニングの料金相場から、条件による値段の違い、安く仕上げる方法などについて詳しく解説します。
- スーツクリーニングの料金相場
- 上下(ズボン・ジャケット)別のクリーニング料金相場
- カビが生えている場合のスーツクリーニングの料金相場
- 汗抜きした場合のスーツクリーニングの料金相場
- 安くスーツクリーニングするコツ
Contents
スーツクリーニングの料金相場を「個人店」「チェーン店」「宅配」ごとに比較
スーツクリーニングの個人店の料金相場と、チェーン店の料金相場について確認しましょう。
個人店のスーツクリーニングの料金相場は2,000円〜1万円
- 2,000円〜1万円
個人店の料金相場は2,000円〜1万円です。
通常チェーン店では衣類をクリーニング工場に送り、一度に大量に洗います。工程も全てマニュアル化されていて、コストを抑えることができます。
一方個人店では、店内でクリーニングを施すことがほとんどです。しかも検品から洗浄、乾燥、仕上げ、包装までの全工程を職人が手作業で行います。
型崩れを起こさないように、しつけ糸でスーツを補強してからクリーニングしたり、顧客ごとのカルテを作ってからその服に合った方法で作業をすることもあります。
つまり手間暇がかかっているのでクリーニングの料金相場は高額になりがちというわけです。
チェーン店のスーツクリーニングの料金相場は1,000円〜4,000円
チェーン店の通常時、デラックス料金の相場は次の通りです。
- 通常料金:1,000円〜1,500円程度
- デラックス料金:2,000円〜4,000円程度
デラックス料金は、高級スーツなどでよく選ばれる「丁寧仕上げコース」のことです。次の大手クリーニングチェーンの料金を見ると、だいたい上記の相場が合っていることが分かると思います。
通常料金 | デラックス料金 | |
---|---|---|
ホワイト急便 | 950円 地域によって異なる |
1,550円 地域によって異なる |
白洋舎 | 1,900円 | 3,750円 |
うさちゃんクリーニング | 1,020円 地域によって異なる |
2,250円 地域によって異なる |
ポニークリーニング | 1,200円 | 2,160円 |
青い鳥クリーニング | 非公開 | 非公開 |
ナイスクリーニング | 900円 店舗によって異なる |
非公開 |
クリーニングルビー | 1,300円 店舗によって異なる |
2,250円 店舗によって異なる |
ムサシノクリーニング | 1,200円 店舗によって異なる |
非公開 |
フタバクリーニング | 1,152円 | 非公開 |
個人店とは違い、大幅にコスト削減することができるのでどこのチェーンクリーニング店も大きく料金を抑えることができています。

スーツの宅配クリーニングの料金相場は1,600円〜5,000円
- 通常料金:1,600円〜5,000円程度
宅配クリーニングでスーツを出す際の料金相場は「1,600円〜5,000円」程度です。具体的な業者名を出して一覧にしてみると、上記の相場が合っていることが分かります。
宅配クリーニング業者 | スーツ上下セットの料金 |
---|---|
リネット | 1,610円〜 |
せんたく便 | 1,396円〜 |
リナビス | 1,860円〜 |
美服パック | 998円〜 |
キレイナ | 6,000円〜 |
プラスキューブ | 7,500円 |
リコーベ | 1,933円〜 |
クリコム | 1,500円〜 |
リアクア | 1,600円〜 |
宅配クリーニングは、個別料金だと送料がかかるものがほとんどですが、まとめて出すことで送料無料になる業者も多いです。
スーツのクリーニングにおすすめの宅配クリーニング業者は以下の記事を参考にしてみてください。



スーツクリーニングの上下別(ズボン、ジャケット)の料金相場
料金相場 | |
---|---|
スーツジャケット(上) | 600〜1200円程度 |
スーツパンツ(下) | 400〜800円程度 |
ジャケットの方が若干料金は高いのが普通です。
片方ずつ出したからといって料金が高くなることはないのですが、なるべくセットで出すことをおすすめします。
高い頻度で上下を別々に出していると、上と下で着心地や風合いに差が出る場合があるので、極力セットで出すことを心がけましょう。
スーツにカビが生えている場合クリーニング料金
- 白カビ
- 黒カビ
それぞれの対応について解説します。
白カビの場合の代金は基本かからない
白カビの場合は、通常のスーツクリーニングである『ドライクリーニング』で落とすことが可能です。
ですので、特に追加オプションなどの料金もかかりませんし、普通にクリーニングに出すだけで大丈夫です。
黒カビの場合の代金は程度によって異なる
黒カビの場合は、ドライクリーニングでは落ちないので『シミ抜き』を追加する必要があります。
シミ抜きは、大手クリーニング店でもなかなか料金を明示していないところが多いので店舗確認になりますが、参考までにホワイト急便は簡易コースで数百円、特殊コースになると5,000円〜50,000程度で対応しています。
宅配クリーニングではシミ抜きが無料の業者がほとんどですので、追加料金かからずにクリーニングできます。
ただし、完璧に落としたい場合は高級クリーニングが得意な料金が高い宅配クリーニング業者に依頼する必要があります。
スーツの汗抜き(ウェットクリーニング)の料金相場はプラス1,000円〜2,000円
スーツは通常ドライクリーニングという水を使わない方法を使います。これは、生地の伸びやヨレ、型崩れなどの心配なく仕上げることに適しているからです。
しかし、ドライクリーニングでは汗や果汁・醤油・アルコールなど水溶性の汚れやシミは落とせません。
ですので、ウエットクリーニングを使うのですが、オプションになりますのでプラス1,000円〜2,000円程度かかることになるのです。
ウェットクリーニングとドライクリーニングの違いは次の記事にまとめています。






ウェットクリーニング対応の宅配クリーニングは以下を参考にしてみてください。



子供用スーツクリーニング代の相場は800円〜1,300円程度
子供料金を明示しているクリーニング店は少ないので事前に店舗に確認することをおすすめします。
スーツクリーニングの料金相場まとめ
料金相場 | |
---|---|
スーツ上下セット(個人店) | 2,000円〜1万円 |
スーツ上下セット(チェーン店) | 1,000円〜1,500円 |
スーツ上下セット (デラックス仕上げ) |
2,000円〜4,000円 |
スーツジャケットのみ(上) | 600円〜1200円 |
スーツパンツのみ(下) | 400〜800円 |
白カビがある場合 | 追加料金なし |
黒カビがある場合 | 追加料金あり (店舗によって差が大きい) |
汗抜き(ウェットクリーニング) | 1,000円〜2,000円の追加料金 |
子供用スーツ | 800円〜1300円 |
当然会社や店舗によって違うのでざっくりですが、大きく外れることはないはずです。安い料金は次の記事をご覧ください。



スーツクリーニング代を少しでも安い料金で済ませるワザ


という人のために、最後にスーツクリーニング料金をおさえるための節約術について紹介します。
料金を抑える方法
- 洗えるスーツを着用する
- キャンペーン利用する
それぞれ詳しく見ていきます。
安い料金でクリーニングを済ませる方法①洗えるスーツを着用する
スーツはクリーニングに出さずに自宅で洗えれば一番安上がりです。そこでおすすめなのは、自宅で洗濯可能なウォッシャブルスーツを着用することです。
ウォッシャブルスーツは、次の5ステップで簡単に洗えるので営業で頻繁に汗をかいたりする人におすすめです。
- スーツジャケットの袖、身頃を整える
ジャケットの袖、身頃を整え、上着は前ボタンを外します。 - パンツ(スラックス)のボタン、前カン、ファスナーを閉じる
全て閉じてプリーツを整えます。 - パンツ(スラックス)を三つ折りにしジャケットに重ねる
ジャケットの胸部分にパンツを置きます。
左右の袖を折り曲げ、最後に身頃も畳みます。 - 形を崩さずにネットに入れ洗濯
モードは「弱」か「手洗いコース」「ソフト」で、洗剤は必ず中性洗剤を使いましょう。
漂白剤・柔軟剤は使用しないこと。色落ちや型崩れを起こします。
脱水は1分程度で。長時間の脱水はしわの原因になります。 - 乾燥する
洗濯が終わったら、手で軽く絞りましょう。もちろん乾燥機は NGです。
全体を両手で軽く叩き、シワを伸ばしたら、日陰干しします。
安い料金でクリーニングを済ませる方法②キャンペーン利用する
スーツクリーニングを安くする現実的な方法は、キャンペーンを利用することです。
今やクリーニング店はコンビニよりも多いと言います。そうした中、顧客獲得の策の一つとして、割引などのキャンペーン実施しているところも多いのです。
例えば、宅配クリーニングチェーン店の「リネット」では、初めて利用する人を対象とした割引を常時実施しています。そのリネットの割引率30%というかなりのものです。
またチェーン店大手の「ホワイト急便」では不定期で「5点以上で半額」などのキャンペーンをやっていて、複数着を一回で出せば総体的に安くあげることができます。
その他個人店では店舗に貼り紙をしていたり、折り込みチラシに割引クーポンが入っているケースもありますので、注意して見ておきましょう。



スーツクリーニングについてもっと知りたい人はスーツを洗う頻度は?【スーツクリーニングの全知識を徹底解説】をご覧ください。
当サイト「宅配クリーニング博士」編集部が総力を挙げてクリーニング店36社を徹底比較し、ランキング化しました。価格と品質のバランスが取れた優秀な宅配クリーニング店が分かるので、クリーニング店選びの参考にしてみてください。