布団カバー(シーツ)の洗濯頻度は?洗い方徹底解説【洗濯機で洗う時のポイント】


布団カバー(シーツ)の洗濯頻度は?洗い方徹底解説【洗濯機で洗う時のポイント】

この記事では、布団カバーの洗濯頻度はどのくらいが適当か?や、布団カバーを上手に洗濯するポイントなどを説明しています。

布団カバーの洗濯頻度ってどのくらいがベスト?上手な洗い方があるのなら知りたい!

毎日、長い時間私たちの肌に触れている布団カバー(シーツ)ですが、洗濯頻度や傷めない洗い方などは知っておいた方が良いです。

布団カバーを最小限の手間で洗って清潔に保ち、快適な睡眠を手に入れるのだ!

布団カバー(シーツ)の洗濯頻度はどのくらいがベスト?

布団カバー(シーツ)の洗濯頻度はどのくらいがベスト?

布団カバーの洗濯頻度を「夏場」と「冬場」分けて解説します。

布団カバーの夏の洗濯頻度

布団カバーの夏場の洗濯頻度は「週に一度」程度がおすすめです。

夏は特に汗をかきやすいのはもちろん、肌の露出も増えるため、肌が直接布団カバーに触れる頻度も当然増えてきます。

週に一度は洗濯をして、布団カバーを清潔に保ちましょう。

冬の洗濯頻度

冬は夏ほどではないものの、やはり汗をかいています。

したがって冬であっても「週に一度」の洗濯が理想です。

しかし、冬のお天気では乾きにくい日もあり、難しいことも多いです。

タイミングを見ながら、少なくとも2~3週に一度は布団カバーを洗濯したいものです。

一人暮らしこそ適切な洗濯頻度を心がける

特に一人暮らしだと、布団カバーの洗濯をサボってしまいがちですので、適切な洗濯頻度を心がけるようにしたいものです。

仕事が忙しい時や、外出が多い時は一日中外に干したままにもできませんし、お天気も気になります。

家にいる時間が少ない人が、布団カバーを適切な頻度で洗濯するためには次の工夫が大事です。

布団カバーを適切な頻度で洗濯する工夫
室内用の洗濯物干しを使う
乾燥機付き洗濯機を使う

室内用の洗濯物干しがあれば、工夫しながら布団カバーのような大物も乾かすことができます。

折りたたみの出来るコンパクトなものを選ぶと良いですね。

また、乾燥機付きのドラム型洗濯機を購入すると、時間や天気を気にせずに洗濯することができます。

高額なので、躊躇してしまうかもしれませんが、洗濯物を干すという時間が全く無くなるので、人生において大きな時短になるのでおすすめです。

週に一度の洗濯が難しいなら、汚れやすい部分(顔に近いところなど)に大きなタオルをあてておくなど、汚れにくい工夫をしておくのも一つの方法です。

布団カバー(シーツ)は洗わないとどうなる?

布団カバーは洗濯しないと、ダニや雑菌が繁殖しやすくなり、最悪の場合、肌のトラブルやアレルギーの原因となってしまいます。

就寝中に、人は思ったよりも汗をかいているものです。

そのため、布団カバーはいつも湿った状態であると言えます。

その上、肌や髪の毛の皮脂が布団カバーには付着しますのでダニが住み着きやすい環境を作ってしまうのです。

布団カバーの洗濯方法!洗濯機で洗うポイント

布団カバーの洗濯方法!洗濯機で洗うポイント

布団カバーは自宅の洗濯機で通常の洗濯物と同様に洗うことが可能です。

ただし、「大物であること」「肌に直接触れるものであること」などから、布団カバーを洗濯機で洗う時のポイントは次の6点あります。

布団カバーを洗濯機で洗うポイント
① 洗濯表示は必ず確認する
② 洗濯ネットに入れる
③ 裏返しに入れる
④ 柔軟剤は吸水性が悪くならないものを選ぶ
⑤ 黄ばみが気になるなら重曹や漂白剤を使う
⑥ ふわっと仕上げるなら乾燥機

上記の布団カバーを洗うポイントについて詳しく解説します。

洗濯機で洗うポイント①洗濯表示は必ず確認する

布団カバーを洗う前に「水洗い可」の表示があることを必ず確認しましょう。

デリケートな素材(シルクなど)の場合は自宅で洗濯ができないものもあります。

水洗い不可の場合は、必ずクリーニングに出すようにしましょう。

洗濯機で洗うポイント②洗濯ネットに入れる

布団カバーをたたんでから洗濯ネットに入れて洗いましょう。

布団カバーを洗濯ネットに入れることにより、絡まりや摩擦などによる生地の損傷を防ぐことができます。

洗濯ネットは100円均一でも購入可能です。

洗濯機で洗うポイント③裏返しに入れる

布団カバーは裏返しに洗濯機に入れるようにしましょう。

理由は、布団カバーを裏返しにすることによって、布団から出た埃を洗い流しやすくするためです。

特に布団カバーの四隅などに埃が溜まりやすいので、取り除いてから洗濯すると良いでしょう。

洗濯機で洗うポイント④柔軟剤は吸水性が悪くならないものを選ぶ

布団カバーには、寝ている間にかいた汗を吸い取るという役割もあります。

柔軟剤は繊維の表面をコーティングして「ふわふわ」にしてくれますが、実はこれが原因で吸水性を悪くしてしまうのです。

吸水性が悪くならない柔軟剤を選ぶか、柔軟剤を使う量を少なめにすると良いでしょう。

洗濯機で洗うポイント⑤黄ばみが気になるなら重曹や漂白剤を使う

布団カバーについた皮脂汚れが酸化すると、黄ばみの原因となります。

黄ばみが気になる場合は酸素系漂白剤を使いましょう。

ぬるま湯に漂白剤を溶かし、布団カバーを1時間程度つけ置きします。

その後は通常の洗濯をすればOKです。

また、若干効き目は弱いですが、重曹を使うこともできます。

洗剤と一緒にカップ一杯分の重曹を加えて通常どおり洗濯するだけですので、手軽に試すことができます。

洗濯機で洗うポイント⑥ふわっと仕上げるなら乾燥機

乾燥機を使うと、天日干しなどの自然乾燥よりも、洗濯物はふわっと仕上がります。

これは、乾燥機内で撹拌されながら乾くことにより、生地の繊維が起き上がるためです。

ふんわりした肌触りにこだわりたい場合は、「乾燥機OK」の表示があることを確認してから試してみましょう。

布団カバー(シーツ)をコインランドリーやクリーニングで洗濯すべき場合

布団カバー(シーツ)をコインランドリーやクリーニングで洗濯すべき場合

布団カバーは自宅の洗濯機でも洗濯できます。

しかし、布団カバーをコインランドリーやクリーニングを利用して洗濯したほうが良い場合もあります。

コインランドリーやクリーニングを利用した方が良い場合、3つのシーンについてご説明します。

シーン①布団カバーにシルクなどのデリケート素材が使われている場合

シルクは吸水性や通気性に優れ、また肌触りがとても良い素材です。

一方で、非常にデリケートな素材であるため、シルクの含まれる割合によっては自宅で洗濯できない布団カバーもあります。

手入れが難しく高価なものであるため、シルクの布団カバーはクリーニング店に出すのが最も無難です。

自宅近くに信頼できるクリーニング店がない場合は、『下記記事』も参考にしてみてください。

シーン②布団カバーが大きくて洗濯機に入らない場合

特に大きいサイズや厚めの素材の布団カバーの場合は、自宅の洗濯機では容量が心配な場合もあります。

そんな時は、コインランドリーの大容量の洗濯機を利用すれば、布団カバーの損傷を防ぎながら、汚れをすっきり落とすことができます。

シーン③布団カバーのダニやカビが気になる場合

衣類や布団カバーのような薄い素材の場合は、ダニやカビであれば、自宅での洗濯によって9割以上が落とせると言われています。

とはいえ、布団カバーは毎日私たちの肌に直接触れるものですので、やはり気になることもあるでしょう。

ダニについては、クリーニングやコインランドリーの乾燥機などの熱により死滅することが確認されています。

カビについては、クリーニング店なら「しみ抜き」としてカビを除去してくれます。

布団カバーのダニやカビが気になる場合は、これらを上手に利用するのが良いでしょう。

布団クリーニング選びで迷ったらどうすればいい?

当サイト「宅配クリーニング博士」編集部が総力を挙げてクリーニング店16社を徹底比較し、ランキング化しました。

価格と品質のバランスが取れた優秀な布団クリーニング店が分かるので、迷っている場合は参考にしてみてください。

忖度なし!最新版!徹底比較!
関連する記事

この記事を書いた人

avatar
宅配クリーニング博士

宅配クリーニング博士です。
確かな情報を持っている有識者さんからの情報提供をもとに作っています。
負担から解放する家事の時短ハックメディアを運営し、年間500時間を節約する情報を発信中です。

特集記事の一覧

post preview

ダウンクリーニングの料金相場は?【かかる日数などの全知識を解説】

post preview

コートクリーニングの料金相場は?【素材別の料金相場や日数など徹底解説】

post preview

ワイシャツはクリーニングに出すのが正解?【出し方からメリットまで徹底解説】

post preview

宅配クリーニングの正しい選び方【利用目的に応じて選ぶ!】

カテゴリの一覧