
羽毛布団の汚れが気になってくると、スッキリ洗いたくなりますが、洗濯表示がないものがあったり、そもそも羽毛布団って洗濯不可じゃないの?という疑問や不安も出てくると思います。
この記事では、羽毛布団を洗濯するにはどんな方法があるのか、洗濯表示がない場合の対応方法などを分かりやすく説明していきます。
羽毛布団の洗濯に失敗したくない場合は、クリーニングがおすすめです。
→【16社を比較】布団クリーニングおすすめランキングを見る
Contents
羽毛布団は洗濯不可ではないが難易度は高い
羽毛布団は、水鳥の胸の羽毛と側生地(外側の生地)でできています。実は、羽毛も側生地どちらも水洗い自体は可能です。
ここからは、以下の2パターンでの羽毛布団の洗濯方法について、実施可否とメリット・デメリットを解説していきます。
- 自宅の洗濯機で洗う場合
- コインランドリーで洗う場合
詳しくみていきましょう。
自宅の洗濯機で羽毛布団を洗うのはやめたほうが無難
羽毛布団を家庭の洗濯機で洗うのは、不可能ではありませんがとても大変です。
まず、家庭用の洗濯機には冬用の羽毛布団はまず入りませんし、夏用の薄掛けのダウンがせいぜいでしょう。入ったとしても側生地を傷めたり、洗濯機の故障の心配さえあります。
浴槽で手洗いをするにしてもかなりの重労働です。濡れた布団は想像以上に重く、無理に持ち上げると側生地が破れることもあります。
そして、一番の問題は「乾燥」です。完全に乾燥させないと、カビや臭いが発生することがあります。
少なくとも晴れた日が2~3日続く時期を選び、その間、干しながら中の羽毛をほぐす、裏返す、の繰り返しになります。その後も家の中で一週間ほど乾かしてから収納することが必要になるでしょう。
そもそも羽毛布団は、中の羽毛が飛び出さないように生地の目をより詰めて隙間を小さくする加工をしています(ダウンプルーフ加工)。つまり通気性が低くなり、ただでさえ乾きにくい製品なのです。
内容 | |
---|---|
羽毛布団を自宅で洗濯するメリット |
|
羽毛布団を自宅で洗濯するデメリット |
|
デメリットが大きすぎるため、自宅の洗濯機での羽毛布団の洗濯はおすすめできません。
コインランドリーで羽毛布団を洗うのは可能だが自己責任で
羽毛布団に「水洗い可」の表示があれば、コインランドリーで洗濯することはできます。乾燥機が使えるのがメリットと言えます。
しかし、この乾燥機にも注意が必要です。高温の熱風が羽毛や側生地の劣化につながり、そのダメージは相当のものです。
こうした理由から、コインランドリーの乾燥機の使用は布団一枚あたり1時間が限度であり、結局は十分に乾燥させることができないこともあります。
自宅でもさらに乾かすことを考えると、少なくとも半日以上の時間がかかってしまうでしょう。
また、長年使った布団は気付かないうちに側生地が劣化していることもあります。最悪の場合、洗濯機や乾燥機の中で生地が破れて羽毛が出てきてしまうかもしれません。
羽毛布団をコインランドリーで洗濯する場合は、かかる時間とリスクを良く考えてみることが必要です。
内容 | |
---|---|
羽毛布団をコインランドリーで洗濯するメリット |
|
羽毛布団をコインランドリーで洗濯するデメリット |
|
費用重視で、最悪失敗しても良いという場合はコインランドリーを使用しても良いかもしれません。
羽毛布団の洗濯に絶対失敗したくない場合は、クリーニングがおすすめです。
→【16社を比較】布団クリーニングおすすめランキングを見る
羽毛布団の洗濯はクリーニング店が無難
羽毛布団の洗濯は「乾燥のしかた」がとても重要です。
布団クリーニング店の乾燥機は布団専用のかなり大型のものであり、コインランドリーのそれとはまったくの別物です。
布団の中の水分をしっかり飛ばし、羽毛の「ふっくら」を復元する乾燥機器と技術がクリーニング店にはあります。
この辺りの技術は、それぞれのクリーニング店の企業秘密とも言えるような部分でさえあります。
さらにクリーニング店では、経年による生地の劣化にも注意を払い、必要であれば専用の貼り当て布をした上で洗濯・乾燥をしてくれます。
「そこまでの時間や手間はかけられない」「布団をダメにしたくない」とあなたが思うのであれば、羽毛布団はクリーニング店に出すのが最も無難な方法であると言えます。
内容 | |
---|---|
羽毛布団をクリーニング店に出すメリット |
|
羽毛布団をクリーニング店に出すデメリット |
|
クリーニングは自宅やコインランドリーと比べると料金がかかることがデメリットですが、まとめて出すなど工夫すれば安く費用を抑えることも可能です。
洗濯表示がない、洗えない羽毛布団も丸洗いクリーニングへ
羽毛布団に「水洗い不可」の表示があったり、そもそも洗濯表示がない場合も、布団のクリーニングなら対応可能です。
「水洗い不可」つまり「ドライクリーニングのみ可」の表示の羽毛布団も多く存在しますが、実はこうした羽毛布団でもクリーニング店なら洗濯(水洗い)できるのです。
最近では「水洗い可」の表示がある羽毛布団も増えてきましたが、一昔前までは、羽毛布団は洗濯できないと言われていました。
しかしながら、現在ではほとんどの羽毛布団が洗濯できるようになっています。これは、布団洗浄や乾燥のための機器の性能向上や職人の専門技術の向上によるものです。
おすすめの羽毛布団丸洗いクリーニング
おすすめの羽毛布団を丸洗いできるクリーニング店を紹介します。
しももとクリーニング
しももとクリーニングなら、完全個別洗いなので、他の人の布団と一緒に洗われることは絶対にないので安心です。14年の羽毛布団洗いの実績もあり、品質も抜群なのでおすすめです。
布団丸洗いのフレスコ

フレスコはダニアレルゲンの除去率99.5%を誇る布団クリーニング店です。完全プログラムで丸洗いしてくれるので、常に品質が一定という安心感があります。余計な漂白や防ダニ・抗菌などはしないので、肌に優しい点も高評価です。
当サイト「宅配クリーニング博士」編集部が総力を挙げてクリーニング店16社を徹底比較し、ランキング化しました。
価格と品質のバランスが取れた優秀な布団クリーニング店が分かるので、迷っている場合は参考にしてみてください。