クリーニングでコートの毛玉が取れるのかどうか、そして自宅で簡単に毛玉が取れる方法を詳しく解説します。
お気に入りのコートに毛玉がついてきちゃったな・・・けどコートの毛玉ってどうやってればいいんだろう?コートの毛玉ってクリーニングで無料で取ってくれるのかな?
毛玉を無理やり引っ張って取ってしまうと、生地がボサボサになったり傷んじゃいそうで、中々手をつけにくいものです。
無料で毛玉を取ってくれるクリーニングも紹介しているので、ぜひ参考にして欲しいのだ!
目次
冬になると大活躍するコートですが、使っていると毛玉が出てきますよね。
毛玉ができると早くのけたいですが、クリーニング店では「毛玉取り」だけでは引き受けてはくれません。
さらにクリーニング時に毛玉取りを一緒にお願いすると、追加料金がかかる店舗もあります。
その対応は店舗によって様々で、毛玉取りの値段は数百円程度が相場になります。
無料で毛玉取りをしてくれるクリーニング店の多くは「宅配クリーニング」をしているところがほとんどです。
「宅配クリーニング」は、クリーニングしてほしいものを郵送すれば、クリーニングが完了次第送り返してくれるので、普段忙しくてクリーニング店に取りにいけない人にも嬉しいサービスです。
今回はそんな宅配クリーニングの中でも、有名な2つをご紹介します。
料金体系 | 個別料金 |
価格 | ワイシャツ:290円〜 スーツ上下:1,610円〜 コート:1,900円〜 ダウン:2,280円〜 セーター:590円〜 ワンピース:861円〜 ※30%OFF実施中 |
送料 | プレミアム会員1,900(税抜)円以上で無料 (通常会員10,000円以上で無料) |
無料オプション | シミ抜き/毛玉取り無料 |
利便性 | コンビニ/勤務先/宅配BOX集荷OK 6〜7時、23-24時集荷可能(地域制限あり) |
納期の早さ | 最短2日 |
保管 | 最大8ヶ月(別料金) |
備考 | プレミアム会員2ヶ月無料 |
リネットは、東京に本社を構えて、全国の提携工場と協力し、大規模な事業展開をし、宅配クリーニングの中でも、価格・品質・利便性など総合的にナンバーワンの実力をもっています。
専用のお客様サポートがあるので、分からないことがあっても電話で気軽に相談できるので安心です。月額390円のプレミアム会員になれば、毛玉取り専用の機械を使用して丁寧に毛玉を取ってくれます。
また、自宅に配送用のダンボールがなくとも、申込みの際にお願いすれば無料でダンボールを持ってきてくれます。
その場で梱包してくれるのも嬉しいポイントです。
初回利用の方には、クリーニング料金が嬉しい30%OFFかつ送料無料です。
プレミアム会員も2ヶ月間無料でコスパ抜群の宅配クリーニングです。
料金体系 | 個別料金 |
料金 | スーツ:6,000円〜 コート:6,000円〜 ダウン:7,000円〜 |
送料 | 無料 |
無料オプション | シミ抜き/毛玉取り無料 |
利便性 | – |
納期の早さ | 2週間程度 |
保管 | なし |
キレイナは高級品やブランド品に非常に強い宅配クリーニングです。
料金は高額ですが、その分、品質重視なので衣類を新品同様にクリーニングしてくれると評判です。
「この服は大事だからとにかく失敗したくない」、「新品同様に戻るなら少し高くても依頼したい」という方にはとてもおすすめの宅配クリーニングです。
毛玉の付いた衣類を出してもしっかり丁寧に処理してくれるので、大事な高級品やブランド品を依頼すればむしろコスパが良いと言えるほどのクオリティで返してくれます。
キレイナ料金体系 | パック料金 |
価格 | 5点コース:7,800円 10点コース:10,800円 20点コース:18,800円 |
送料 | 無料 |
無料オプション | シミ抜き/毛玉取り無料/ほつれ修繕/ボタン修理/再仕上げ30日 |
利便性 | 勤務先/コンビニ集荷OK(2回目以降) |
納期の早さ | 最短5日後 |
保管 | 最大9ヶ月(無料) |
リナビスは職人がひとつひとつ最適なクリーニング方法を選択して綺麗にしてくれるため、高品質な仕上がりが期待できる宅配クリーニングです。
毛玉取り専用の機械を使用して無料で毛玉を取ってもらえます。
洋服の生地や編み方によって機械の力を調節しているため、生地が傷みにくいのが嬉しいポイントです。
高級ブランドのクリーニングにも対応しているため、普通のクリーニング店では不安な洋服でも安心して任せることができます。
兵庫県の田舎町に自社工場があり、自社で処理できる分だけしかクリーニングの取り扱いをしていません。その分汚れ落ちは満足できます。
自宅で毛玉を取るには、道具を使うのが効果的です。
家庭にあるもので毛玉取りができ、台所の食器用スポンジ・T字カミソリ・ハサミがおすすめ。
方法は、台所食器用スポンジを手に取り、それでコートの表面を軽く撫でるだけです。
とても簡単な方法ですが、スポンジで毛玉が取れる理由は、スポンジでコートを撫でることで、小さいスポンジの繊維に毛玉が絡むので、引っ張って伸ばすことが出来て、結果的に毛玉が消えるという仕組みになっています。
注意点は、セーターには使用してはいけません。セーターなどの柔らかい素材の衣類をスポンジで撫でてしまうと、素材が伸びてしまうので、使用不可になります。
コートに毛玉がつく原因は、洗濯をする時の摩擦によって発生します。
洗濯以外で擦れる行為も原因で、腕を振るときの摩擦やコートの連続着用、混雑した場所で何かに触れることによって、毛玉ができる原因になります。
中でも毛玉は、ウールやアンゴラ・カシミヤなどの動物繊維、合成繊維のアクリル・ポリエステルで発生しやすいです。
毛玉を防止するポイントは、服の摩擦の予防が必要になってきます。摩擦により繊維が絡まり、毛玉ができ始めてしまうからです。
具体的な毛玉予防の方法は2つあります。
毛玉を予防する対策の一つ目は、コートの手入れをするクリーニングブラシになります。
日頃からブラッシングで丁寧にお手入れしていれば、コートが毛羽立ちにくくなるので、こまめな手入れが必要です。毛玉は毛羽立ちの原因によって発生するので、毛羽立ちを防げれば毛玉もできにくくなります。
二つ目の予防対策は、洗濯機に入れる予防剤があります。具体的に繊維保護剤 衣類まもるくんです。
衣類まもるくん擦れなどから衣類を守るための繊維保護剤で、静電気を防止する効果やホコリ付着防止効果があります。洗濯をする時に入れるだけではなく、漬け置きや希釈スプレーにすることも可能。
有効成分をコートにコーティングすることで、効果を存分に発揮します。
コートをクリーニングに出す前に、次の記事で「素材別の料金相場」や「かかる日数」「最適なクリーニング頻度」「毛玉取り」などについて疑問を解決しておきましょう。